社労士(社会保険労務士)択一式の過去問演習


>>厚生年金保険法の過去問一覧

平成20年 - 53問 厚生年金保険法3

厚生年金基金(以下「基金」という。)等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

A. 加入員の脱退に関して基金が支給する脱退一時金について、老齢年金給付の額が規約で定める額を加算する方法で算定される加入員であって当該老齢年金給付に当該加算額が加算されないものに支給する脱退一時金は、当分の間、すべての基金において当該加算額の算定の基礎となる加入員であった期間が3年以上の者に支給するものとされている。
B. 基金は、厚生労働大臣の解散命令によるほかは、代議員会において代議員の定数の4分の3以上の多数により議決し、厚生労働大臣の認可を受けることによってのみ解散することができる。
C. 厚生年金保険法第81条の3の免除保険料率の決定等に係る規定は、当分の間、解散しようとする基金又は確定給付企業年金法の規定により企業年金基金となろうとする基金であって、厚生労働大臣の認可を受けて、当該認可を受けた日以降の当該基金の加入員であった期間に係る厚生年金保険法第132条第1項に規定する額に相当する老齢年金給付の支給に関する義務を免れる基金については、適用されない。
D. 基金は、政令で定める範囲内において、規約の定めるところにより、設立事業所の事業主の負担すべき掛金の額の負担の割合又は加入者の負担すべき掛金の額の負担の割合を増加することができる。
E. 同時に二以上の基金の設立事業所に使用される被保険者は、その者が二以上の基金の設立事業所に使用されるに至った日から起算して10日以内にその者の選択により一の基金の加入員とならなければならないが、その選択した一の基金以外の基金の加入者の資格は、加入員となる基金を選択した日に喪失する。
解答をチェック!
A. 誤り。すべての基金ではない。平成14年4月1日より前に設立された基金には適用されない(基金令25条2項、基金令附則7条)

B. 誤り。基金の事業の継続の不能の場合にも、厚生労働大臣の認可を受けて解散することができる(法145条)。

C. 正しい。法附則32条2項3号

D. 誤り。加入者の負担するべき掛金の額の負担割合を増加することは出来ない(法139条2項)。

E. 誤り。その選択した一の基金以外の基金の加入資格は、その者が2以上の基金の設立事業場に試用されるに至った日にさかのぼって、その選択した一の基金以外の基金の加入員でなかったものとする(法126条1項〜3項)。

8