社労士(社会保険労務士)択一式の過去問演習


>>一般常識の過去問一覧

平成21年 - 35問 一般常識(職業能力開発促進法等)

職業能力開発促進法等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
なお、この問において、「法」とは「職業能力開発促進法」のことである。

A.法においては、労働者の職業生活設計に配慮した職業能力の開発・向上の取組が求められているが、この「職業生活設計」とは、「労働者が、事業主とともにその長期にわたる職業生活における職業に関する目的を定めるとともに、その目的の実現を図るため、その適性、職業経験その他の実情に応じ、職業の選択、職業能力の開発及び向上のための取組その他の事項について事業主の指示に従って計画することをいう。」と定められている。
B.法第10条の3及び第10条の4の規定により、事業主は、雇用する労働者の職業生活設計に即した自発的な職業能力の開発及び向上を促進するために、当該労働者に、他の者の設置する施設により行われる職業に関する教育訓練を5年以内ごとに1回受けさせなければならない。
C.技能検定制度は、労働者の有する技能の程度を検定し、これを公証する国家検定制度であり、法に基づき、政令で定める職種ごとに行われ、金型製作、金属プレス加工、パン製造、酒造、ウェブデザイン、キャリア・コンサルティングなどの職種がある。
D.「平成21年度雇用施策実施方針の策定に関する指針」(平成21年厚生労働省告示第208号)によると、「ジョブ・カード制度」とは、①解雇やリストラにより離職を余儀なくされ、自らの有する技術・技能をいかした再就職を目指す者に対し、②きめ細かなキャリア・コンサルティングを通じた意識啓発、課題の明確化や、企業実習と座学を組み合わせた実践的な職業訓練(職業能力形成プログラム)の機会を提供し、③企業からの評価結果や職務経歴等を「ジョブ・カード」として取りまとめて就職活動などに活用させることにより、就業形態を問わず、まずは就職を実現することを目指す制度である、としている。
E.法第5条によれば、厚生労働大臣は、職業能力の開発(職業訓練、職業能力検定その他法の規定による職業能力の開発及び向上)に関する基本となる「職業能力開発基本計画」を策定するものとされ、また、常時雇用する労働者の数が300人を超える事業主は、雇用する労働者の職業能力の開発に関する事業内職業能力開発基本計画を作成しなければならない、とされている。
解答をチェック!
A. 誤り。職業能力開発促進法2条4項。職業生活設計とは、労働者が自ら計画するのであって、事業主とともに定め、事業主の指示に従って計画するものではない。

B. 誤り。職業能力開発促進法10条3、10条の4。設問にある「他の者の設置する施設により行われる職業に関する教育訓練を5年以内ごとに1回受けさせなければならない」という規定はない。

C. 正しい。職業能力開発促進法44条1項。

D. 誤り。平成21年度雇用施策実施方針の策定に関する指針。設問にあるジョブ・カード制度の記述は、②と③は正しい。①は正しくは、「フリーターや子育て終了後の女性、母子家庭の母等の職業能力形成機会に恵まれなかった者」が対象である。「解雇やリストラにより離職を余儀なくされ、自らの有する技術・技能を活かした再就職を目指す者」ではない。

E. 誤り。職業能力開発促進法11条。事業主は、常時雇用する労働者の数にかかわりなく、事業内職業能力開発計画を作成するように努めなければならない。

6